さんが焼きは千葉県の郷土料理です。千葉県の房総半島近くの海ではアジ・イワシ・サンマなどがたくさんとれるため、漁師は船の上で魚とみそを細かくたたいた「なめろう」という料理を作っていました。漁師が山へ仕事へ行く時になめろうを貝殻に入れて持っていき、山小屋で蒸したり焼いたりして食べていたため、その料理のことを「山家(さんが)焼き」と呼ぶようになったそうです。
ひとくちコメント