お知らせ

お知らせ一覧

2025.05.01 【6月の給食説明】歯と口の健康週間(6/4~10)

この期間中によくかんで食べる「かみかみメニュー」を取り入れています。歯と口の健康を保つために、しっかりかんで食べましょう! 

2025.05.01 【6月の給食説明】6月6日(金)A:ふるさと発見ランチ「なすとひき肉の味噌炒め」

三重県産のなすを使用したなすとひき肉の味噌炒めです。夏が旬のなすには、夏バテ防止に役立つカリウムが含まれています。

2025.05.01 【6月の給食説明】 6月17日(火)B:骨コツメニュー

17日(火)Bはカルシウムたっぷり骨コツメニューです。カルシウムは乳製品に多く含まれるイメージですが、野菜にも含まれており、その中でも小松菜はカルシウムを多く含む野菜です。クラムチャウダーに入っているあさりには、鉄分の他にカルシウムもたっぷり含まれ、成長期の子どもにおすすめの食材です。

2025.05.01 【6月の給食説明】6月18日(水)B:ワールドランチ(オーストラリアメニュー)

世界各国の料理を給食で取り入れたワールドランチを実施しています。今月は、オーストラリアメニューです。チキンパルミジャーナはチキンカツにトマトソースとチーズをかけた料理で、メルボルンの名物料理です。ツナモネはオーストラリアの家庭料理で、「モネ」とはホワイトソースをかけたもの、という意味です。ツナとマカロニを入れたグラタンのような料理です。

2025.05.01 【6月の給食説明】6月24日(火)B:ふるさと発見ランチ「大豆のドライカレー」

三重県産のひきわり大豆を使用した大豆のドライカレーです。大豆は、たんぱく質を多く含んでいることから「畑の肉」と言われています。たんぱく質は、筋肉や内臓など体の組織を作っている成分であり、生きるために欠かせない栄養素です。

2025.05.01 【6月の給食説明】 6月30日(月)A:まごわやさしい献立

30日(月)Aはまごわやさしい献立です。ま:大豆、枝豆、ご:ごま、わ:青海苔粉、や:玉ねぎなどの野菜、さ:魚、し:えのきたけ、い:さつまいもです。

2025.04.01 【5月の給食説明】 予約・払込の締め切りにご注意ください!

 マークシートでの注文の場合は、4月15日(火)までです。
 パソコン、スマートフォンでの注文の場合は、残高がある状態で4月24日(木)14時までです。給食費の払込は、4月22日(火)までにお願いします。
※連休中の5月3日~5月6日は、払込の情報が反映されません。この期間中の入金情報は、5月7日(水)夕方頃の反映となります。ご注意ください。

2025.04.01 【5月の給食説明】 5月8日(木)A:ふるさと発見ランチ「ミニトマト」

 桑名市長島町産のミニトマトです。長島町や木曽岬町等、海の近くの土地は土に塩分が含まれているため、とても甘いミニトマトが育ちます。ミニトマトの赤色はリコピンという成分で抗酸化作用があり、加熱したり油と一緒に摂るとさらに吸収がよくなると言われています。

2025.04.01 【5月の給食説明】 5月12日(月)B:ふるさと発見ランチ「チンゲン菜と豆腐のごま味噌スープ」

 三重県でとれたチンゲン菜を使用した「チンゲン菜と豆腐のごま味噌スープ」です。アクやくせが少なく色々な料理に合います。チンゲン菜は強い抗酸化作用のあるベータカロテンを多く含み、免疫力を高める働きをします。また、成長期に必要な、カルシウムや鉄分も豊富に含んでいるため、積極的に取り入れたい野菜です。

2025.04.01 【5月の給食説明】 5月28日(水)ワールドランチ(ネパールメニュー)

 世界各国の料理を給食で取り入れたワールドランチを実施しています。28日(水)は、ネパールメニューです。
 ネパールはインドと中国に接する内陸国で、首都はカトマンズです。世界最高峰のエベレストがある国としても有名で、国土の80%が山岳地帯です。
 ネパール料理は、土地柄もあり、インド料理と中華料理が融合した独自の食文化をなしており、主食が米なので日本人にもよく好まれます。
 28日(水)B:『ダル』は豆のカレーです。ダルは豆を意味するネパール語で日本のカレーよりさらさらしていて、スープのような料理です。AB:『アチャール』はピクルスのような、野菜の浅漬けです。AB:『ズーズーダウ』はネパールのヨーグルトで、現地では水牛の乳から作られます。

2024.05.28 【重要】食物アレルギーを有する生徒の皆様へ(お願い)

 桑名市のスクールランチを作っている調理場では、アレルギー対応食を作る調理エリアがありません。また、他施設用の給食等も作っていることから、スクールランチでアレルゲンとなる食材を使用していなくても調理工程(揚げ油、調理器具類等)で微量のアレルゲンが混入する可能性があります。また、1つのランチボックスに複数のおかずが盛り付けられるため、運搬時等に仕切りを越えておかず同士が混ざる可能性もあります。そのため、「コンタミネーション※の除去が必要」な方は微量の混入でも症状がでる危険性があるため、スクールランチの利用は不可とし、家庭からの弁当持参をお願いいたします。
※コンタミネーション(微量混入)とは、食品の製造過程で、機械や器具から偶発的にアレルギーを引き起こす物質が混入してしまうことを言います。
 アレルゲン表示について、特定原材料に準ずるもの20品目(アーモンド、あわび、いか、いくら、オレンジ、カシューナッツ、キウイフルーツ、牛肉、ごま、さけ、さば、大豆、鶏肉、バナナ、豚肉、まつたけ、もも、やまいも、りんご、ゼラチン)については、表示が義務付けされていないため、含まれていても表示されないことがあります。

2024.01.15 【重要】桑名市スクールランチにおける電子決済での払込みについて

 桑名市スクールランチの払込方法について、電子決済サービスもご利用いただけます。
 現在、au PAY、PayPayの請求書支払い、楽天銀行コンビニ支払サービスのアプリで払込票支払いで払い込みをしていただけます。
 ※注意事項※
・払込用紙に記載のバーコードを読み取ってください。
・桑名市スクールランチシステムへの反映は、コンビニ支払いと同様、翌平日の15時以降となります。
・振込手数料は無料です。
・各払込用紙は一度しか使用できません。使用した払込用紙の右側払込受領証をすぐに切り離して保管し、左側のバーコードが記載されている部分は破棄してください。
・受領証は発行されません。各社決済履歴画面等で確認をお願いします。
・各アプリの操作方法については、各運営事業者のホームページにてご確認ください。
・ポイント付与については、各運営事業者へお問い合わせください。

2023.12.01 【重要】【R5.2.1~】長期欠席される方へ 給食予約キャンセルの取り扱いについて

 通常、給食予約の変更(キャンセルを含む)は予約日1週間前の午後2時が締め切りです。
 連続した長期欠席を理由としたスクールランチのキャンセルについて、現在学校への連絡をお願いしておりましたが、令和5年2月1日欠席分から二次元コードを用いた対応に変更させていただきます。詳細は本サイト下部にある、外部サイトへのリンクからご確認ください。